命名式の様子です?
何やってるの………….?
年始は手術と会合が多くてブログもなかなか更新出来ず…..
じつは、研修用のブタの顎が20体届きまして….
一体ずつ名前を付けているのです。
名前と言っても「豚雄」とか「研修太郎」とかではなく「01」「02」とかのナンバリングですが。
当院のスタッフが、カチカチに凍っているブタの顎にドリルで番号を掘ってくれているのです。
インプラントの研修に使うブタの顎ですが
なぜブタの個体を識別する必要があるかと申しますと…..
1,このブタ一体一体のCTを撮影します
2,そのデータをSIMPLANTと言うインプラント埋入手術シミュレーションで解析できるように変換します
3,研修日一ヶ月前にデータを受講する先生方にお渡し、ブタの顎に対しての埋入を考えて実際にPC上でインプラントの埋入シミュレーションをしていただきます。
4,そのシミュレーション後の埋入計画データをお預かりし、データを解析、等ブログでも幾度となく登場したサージガイドと言う、埋入手術の際に使用するカスタムメイドの道具を研修日までに製作する。
5,研修当日、各先生は自分の計画した手順に沿って、自分が解析したブタの顎を用いてサージガイドを使用したインプラントの埋入実習を行う。
簡単に書くと上記の理由で、各先生方がインプラント埋入手術の研修で用いるブタの顎一体一体が、「CTー解析ー製作ー実習」と一貫して同じブタであることが必要なのです。
この研修を通して模型実習では体験する事の出来ない、よりリアルで、実際に臨床で行う事と同じステップでインプラント埋入手術の研修を行うことが可能です。
そのためには、CTの撮影から研修日までの期間、ブタの顎をマイナス30度で3ヶ月近く冷凍保管しなければなりませんが…..!
日曜の午後、知人の病院でブタの顎20体のCT撮影です…(^_^)v
これから車で運びますが暖房なしで運ばなくては…….
東京都中央区京橋1丁目1−6 越前屋ビル 地下2階
診療時間/(月~金)10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日/土・日・祝日
東京都中央区八重洲2-4-1
住友不動産八重洲ビル地下1階
診療時間/(月~金)10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日/土・日・祝日