歯周治療との関係

インプラント治療と歯周病の関係について質問がありましたので少し書きます。

インプラント治療と歯周病とは密接な関係があるのです。そのことを2つに大別して考えていきます。インプラント治療まず成功させる事、このことをオッセオインテグレーションの獲得と言います。しかしインプラント治療は長持ちしなければ困ります。このことをオッセオインテグレーションの維持と言います。この2つに歯周病は大きく関係してくるのです。

今日は最初の一つ
インプラント治療は外科手術を伴います。手術後にインプラントと骨は強固に結合するのですが、このことを骨接合(オッセオインテグレーション)と呼びます。この現症は清潔な口腔内環境で生じる現象です。歯周病を発症した口腔内には非常に多くの歯周病細菌歯が繁殖しています。この様な状態では、骨接合が生じないのです。また細菌の量が多い、いわゆる細菌学的に不潔な状態では、インプラント手術後に術後感染を生じる危険性が高く、埋入手術後に化膿してしまう危険もあります。上記の理由から、インプラント治療は歯周治療後に行うのです。

続きは後日にノノ.

Latest Articles

最新の記事

歯やお口のお悩みお気軽にご相談ください
電話番号をタップすると通話できます

東京都中央区八重洲2-4-1
住友不動産八重洲ビル地下1階

診療時間/(月~金)10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日/土・日・祝日

保険治療はもちろんのこと、インプラント治療や歯を美しくする治療等の専門性の高い治療にも対応しております。